こんにちは。
アトピー改善アドバイザーの桒野靖士(くわのやすし)です。
今日はかとちゃんの話。
僕の大好きな心理カウンセラーさん。
「カトちゃん」とか「加トちゃん」と書いてはいけない。
それじゃ大御所コメディアンだ。
今日の主人公は「かとちゃん」。
このように書けば心理カウンセラー加藤隆行氏を指す。
来週の日曜日(2/11)にかとちゃんとコラボでセミナーをやるのです。
なので今日はかとちゃんのことをご紹介します。
僕から見たかとちゃん
彼はアトピー。
以前よりは相当改善したそうで、今では普通に生活しています。
Facebook見てるとラーメンばっか食ってる笑
知り合ったのは一昨年の9月。
北海道の豊富温泉っていうアトピーの湯治で有名な温泉郷でした。
アトピーフォーラムっていうイベントに呼ばれて、行った先にかとちゃんも同じく呼ばれてたのね。
そこで、かとちゃんが随分前から僕のブログやメルマガを読んでくれてたことを知りました。
そして、2016年4月に起きた熊本地震の時は、僕が呼びかけた募金に最高額で応えてくれていた方だったということが分かって、なんか瞬時に打ち解けたんです。
翌日には二人で北海道をドライブしてたからね笑
そこでいろんな話をしました。
アトピーのこと、今やっている活動のこと、
人生のこと、
家族のこと、
これまでの経歴、
昔の自分と今の自分のこと、
心屋仁之助さんのこと。
話に夢中で、バイパス降りるとこ毎回通り過ぎるもんだから、同じ道を何度も引き返したものです笑
僕はその時気づきました。
「この人、めっちゃ人見知りや。」
心理カウンセラーとして独立して、ばりばり活躍してる人って、なんとなくさ、気さくでコミュニケーション上手い人をイメージしてたんだけど、なんかちょい違う。
いや、普通に楽しく話してるのよ?
だけど、ちょっと人見知りの風情が漂うんです。
かとちゃんは自身のメルマガでもいつも書いてるけど、
昔はすっごいカタブツで、
基本、他人は信用してなくて、
馬鹿ばっかりだと思ってたみたいなのね。
だから、友達はほとんどいなくて、でもそういう状況が、普通でまともなことなんだと思ってたフシがあったんだって。
やっぱりねって感じ。
僕はそういうの結構敏感に感じ取るタイプで、
その人が元々どんな性格だったのか、
どんな話し方をしてたのか、
それをどんな努力をして変えてきたのか、
とかがぼんやりわかるのね。
そういうの分かるって人、アトピーの人にはちらほらいます。
んで、そういう話を聴いて、あー、この人僕と同じだって、思ったんです。
後でかとちゃんのプロフィール掲載するけど、大企業辞めてカウンセラーになったとことか、たくさんの資格や認定を持っているとことか、そういう経歴が目を引きます。
でも、僕が好きになったのはそこじゃなくてね、かとちゃんの勇気に響いたんです。
カタブツな人とか、
ちょっとカシコ系でキリッとした人とか、
なんか人を見下してる感ある人とか、
みなさんの周りにもいるかもしれないけど、そういう人たちに共通するのって、「ビビリ」なのね。
あ、そういうの超越したごっつい頭脳派もおるけど、まあそれは置いといて、ビビリなんですよ。
失敗するのが怖いし、
人に弱い自分を見られるのが怖いし、
負けるのが怖いし、
注意されたり叱られたりするのが怖い。
だから完璧を目指すし、
他人にも完璧にやらせようとするし、
ちゃんとできないやつが嫌いだし、
人に任せてイライラするくらいなら
自分でやったほうが早いし、
弱みを掴まれるくらいなら付き合わないほうがマシ。
かとちゃんの言葉を借りれば、「ちゃんと教」の信者。
ビビリなんです。なんとなくわかるでしょ?
かとちゃんはそれを見事に打ち破って今ここに居るっていう歴史がブワーッと見えたんです。
怖かったと思うよ。
でもそれをやってきた。
幼い頃から病気をいくつも抱えて、
アトピーでボロボロで見た目をからかわれたりして、
自分はばっちぃ存在なんだって、
自分で自分にレッテル貼ったそのときから、
ずっと守ってきた人との境界線。
自分を守るために片時も離さず持ってきたルール。
そういう「ちゃんと教」のバイブルを破り捨てて、
自分が本当にやりたいことをやって生きていくって
決めることがどれだけ怖いことか、
みなさんにも想像がつくんじゃないかと思います。
それも40歳を過ぎてから。
多くの人は、28歳〜33歳くらいでそれまでの路線で進むか、レールを外れてみるかを、(意識的にか無意識かは別にして)決めています。
そういう意味では、かとちゃんはずいぶん遅咲き。
サラリーマンとしてのキャリアも十分積んで、これから美味しいところだったかもしれないのに、思い切ってそこから降りました。
とてつもない「勇気」を持った人ですよね。
そして彼はその勇気を他の人にも分けてあげることを仕事にしました。
それが心理カウンセラー。
掴みどころのない「ココロ」というものを、わかりやすい言葉で伝えてくれます。
論理と感情をみごとに紐解いたり編み上げたりしていく、その説明力には脱帽です。
いやこれがさ、
「さぁあなたも一緒に羽ばたこう!」
「あなたも僕のようになれば、幸せになるよ!」
「ほら、そのネガティブがダメ!もっとこうプラスに考えてみて!」
っていうノリで来られるとしんどくないですか?
かとちゃんはフラットに、淡々と、
事実を事実として、
現状は現状として、
理想は理想として伝えてくれるんですよね。
貴重な存在だと思います。
プラス思考の押し売りをしてくるカウンセラーさんって意外と多いからね。
それはそれでいいんだろうけど、僕はフラットな人と仕事したい。
そんなこんなで、僕よりずいぶん年上のかとちゃんはタメ口で馴れ馴れしく喋る僕に怒りもせず、ニヤニヤしながら付き合ってくれてます^_^
いつもありがとう、かとちゃん。
かとちゃんに会える
そんな大好きなアニキと一緒に、「ココロとアトピー」について語ります。
かとちゃんにはオープンカウンセリングをお願いしているので、ぜひ相談したいことをぶつけてみてください。
かとちゃんの知識と経験と技術で、解決の糸口がきっと見えてくるでしょう。
相談者さん本人はもちろん悩みが解消されていきますが、相談者さんの悩みが紐解かれていくのを目の当たりにして、幸せな気持ちを分かち合えたり、他の参加者さんも自身の悩みが解けていったりといったこともよく起こります。
ココロの問題へのアプローチを垣間見ることができるでしょう。
僕も「ココロとアトピーの生理学」と題して、最近僕の中で流行ってる自律神経とかの話をさせていただきます。
あと、かとちゃんと僕のフリートークも。
これはどんな話するかまだわかりません。
当日ノリで笑
ほんとかとちゃんの話はオススメなので、セミナー来れる方は来て、来れない方はかとちゃんのメルマガ登録してください。
かとちゃんのメルマガ登録はこちら
セミナーのお申込はこちら
かとちゃんプロフィール
- アドラー心理学 勇気づけ(ELM)認定トレーナー
- アドラー心理学 人起こし・組織起こしリーダー
- アドラー・カウンセラー養成講座 修了
- 心屋塾リセットカウンセリングマスター
- 米国ラーニング・ストラテジーズ社認定フォトリーダー
- 日本アドラー心理学会 正会員
- 日本ホリスティック医学協会 専門会員
- 映画検定三級
ココロと友達オフィス 代表
心理カウンセラー&心理コーチ
「みんなココロと友達に」 「だってアナタは大丈夫ヾ(*´∀`*)」をコンセプトに、アドラー心理学、心屋塾、認知行動療法、マインドフルネスなどを取り入れた、独自のコーチング&カウンセリング&セミナーを一般の方々向けに全国で開催。
1971年名古屋生まれ。
幼少よりアトピー、頚性神経筋症候群、群発頭痛など多数の病気を抱えながら過ごす。某巨大通信会社で働くも、30歳で病気が激烈に悪化。治療に専念する中、身体とココロが明確に繋がっていることに気づき、ココロへのアプローチを始める。
以後、仏道、神道、自己啓発、哲学、スピリチュアル、オカルト、心理学など節操なく学びながら、ある日、人生は楽しく素晴らしいものであると気づく。
44歳にして20年勤めた会社を退職。自由で楽しい「ココロと友達になる方法」を伝え続けるほか、病気の方々のココロのサポートを行っている。
僕のかとちゃん愛は伝わりましたか?
みなさんにも一度会って頂きたくて、こんな機会を作ってみました。
じゃ、タイミングの合う方にセミナー会場でお会いできるのを楽しみにしています^_^
アトピー改善アドバイザー
桒野靖士(くわのやすし)
アトピーの全体像がわかるメール講座
無料メール講座「アトピーの6つの側面 アトピックキューブ」配信中!
全7回+1回のメールが毎日1通ずつ届きます。
- 第1の側面:アレルギー体質 Part1
- 第1の側面:アレルギー体質 Part2
- 第2の側面:炎症体質
- 第3の側面:乾燥肌・敏感肌
- 第4の側面:腸内環境
- 第5の側面:副腎疲労
- 第6の側面:メンタル
- 番外編:僕が29歳年収3万円のうつ状態から這い上がってきた話
全8回が終わった時点で購読解除されていなければ、無料で読めるメルマガバックナンバー集(過去に有料メルマガで配信したものから抜粋したもの)もお届けします。
読み続けるとアトピーから自由になるメルマガ
不定期でお届けする書き下ろしメルマガ。月額216円(税込)です。
カラダの仕組みとココロの仕組みの両面からアトピーについて考え続けることで、アトピーの捉え方はシンプルになっていきます。
お伝えしたいのは「答え」ではなく、考え方や思考のプロセス。
巷に溢れるアトピー情報に振り回されることなく、自分の軸で考え、行動したい方にオススメします。
こちらからご登録ください。登録解除はいつでもできます。
全国各地でセミナーを開催しています
セミナー情報はこちらに記載しています。また上の無料メール講座にご登録いただくと、常に最新情報をお届けいたします。
コメントを残す