こんにちは。
アトピー改善アドバイザーの桒野靖士(くわのやすし)です。
2泊3日で実家に帰省してきました。
法事のためだったし、滞在日数も少ないので、奥さんと息子は置いて一人で行ってきたんですが、10年ぶり20年ぶりの地元の友人達と飲んだり、弟とサシで飲んだり、会おうねって言ってて会えてなかった友達に会いに行ったり、充実した時間を過ごせました。
みんなそれぞれ、頑張って、踏ん張って、笑って、泣いて、怪我して、病気して、色とりどりの人生を生きてきた話が聞けて、とても楽しく、嬉しかったです。
ときにはこうして、なかなか会えない人と会うのはいいですね^_^
さて、今日はいくつか質問にお答えしましょうかね。
質問:オメガ3は摂らないほうがいい?
こんな質問をいただきました。
だいぶ前にいただいたものなので、もう質問した方も忘れてるかもしれませんが笑
こんにちは
ずっとブログを読ませて頂いております。
そしてもちろん実践中です。
今、桒野さんのブログを参考にして、
オメガ6を押さえつつ、オメガ3サプリを大量にとっていますが
代替医療師Vanillaさんはオメガ3はとるなと。。アトピーは特に。
みたいな事を書いてらっしゃいますがどちらが本当でしょうか。。?
わらにもすがる思いで頑張っておりますのでお答え頂けたらと思います
乱文で申し訳ありませんー
えっと、答えは、「知らん」。
だって、僕がオメガ3をおすすめしている理由は、ブログにもメルマガにも何度も書いてますよね?
そして多分Vanillaさんはご自身の考えをブログやセミナーで発信していると思います。
それぞれを読んで、聞いて、最後は、質問者の方ご自身で選んで試してください。
カラダのことなんて、正直誰もわかっちゃいないのです。Vanillaさんも僕も「仮説」を発信しているに過ぎなくて、「これが答えだ」とは言ってない。Vanillaさんがどんなスタンスで発信してるか知らないけど笑
だから、ちょっときつい言い方かもしれませんが、「どちらが本当でしょうか?」は聞いてはいけない質問です。そこに答えはありません。
ですから「最後は自分で選ぶ」という感覚を養っていってください。
そのためにはたくさん失敗してください。世の中には腐るほどたくさんの仮説があります。
その中には全く正反対の話もたくさんあります。
- オメガ3を摂りなさい。
- オメガ3は摂らないようにしなさい。
説明を聞くとどちらもそれなりに説得力を感じるでしょう。
- 肉を食べるな。
- 肉を食べなさい。
これもそれぞれ理由を聞くと、どちらもそれなりに説得力があります。
ぜーんぶそんな感じです。どっちも正しさを含んでいるし、きっと間違いも含んでいるのです。だから最後は自分で選んで試すしかないんです。
ビビっている暇はありません。わらにすがっている暇もありません。本当に抜け出したかったら、さっさと試して、合うか合わんか確認しな!
以上!
で終わると冷たすぎるので、ちょっと補足しとこっか笑
オメガ3は摂ったほうがいいと僕は思ってるので、まずはもう一回僕のブログで「オメガ3」を検索して関連記事を読んでみてくださいね。
あ、意外と少ない笑
https://atopy-navigation.org/?s=%E3%82%AA%E3%83%A1%E3%82%AC%EF%BC%93
ただ、僕も色んな人見てると、オメガ3摂っただけで劇的に良くなる人は少ないです。過去に1名だけ、ほぼオメガ3だけで、マジで劇的に改善した人がいましたが、少数派な感じがします。
そこだけに期待せず、
ビタミン・ミネラル・タンパク質等の摂取も整え、
腸内環境を整えて、
メンタルを整えて、
自律神経を整えて、
保湿して、
年単位で継続する。
その中で、オメガ3を摂る期間を半年とか1年とかやってみる、摂らない期間を半年とか1年とかやってみる。両方やってどうだったか検証すればいい(期間は適当。 だけど1ヶ月とかの短期間だと検証にならない)。
僕はそうやってきました。質問者の方もぜひやってみてくださいね。
質問:結構お金かかりませんか?
次はこんな質問です。
サプリは、
ビタミン&ミネラル
プロテイン、魚の油、腸
って、全て飲まれてたのですか?
結構、高い金額ですよね。
ある人は、腸が悪いと栄養吸収しないから、
まずは、腸から改善と言う人もいます。
食生活は、気をつけているのですが、
サプリは何から始めれば良いのか分からない状態です。
はい、全部飲んでました。お金かかりました。スキンケアと併せて月4〜5万くらいでしょうか。家賃かよ。。。と思いながら払っていました。
おかげでスーツが破れても買い換えられず、膝裏に穴の空いたスーツで通勤していました笑 膝裏ってどうしても掻いちゃうので、すぐ穴空くんです笑
まあ、それでも20代のサラリーマンの中の中くらいのお給料、23〜5万ですかね、くらいはもらっていたので、毎月赤字を出しながらもボーナスで盛り返すような感じで、なんとか耐えました。
本当にお金なかったら僕と同じ方法はできないですね。食事を少しずつ調整して、不足してた栄養を取れる食事に変えていくとかで対応するしかないかなぁ。
まあ、そこは自分で工夫して。僕は自分がやってきたことをベースにお伝えすることしかできないのでね。
んで、もちろん腸からですね。サプリは普通の食物よりも吸収しやすいように作ってありますが、それでも腸がボロボロだと吸収できません。
特に、唾液や胃酸の出ていない人は致命的だと思います。まずは普段の口の中にどのくらい唾液が出てるかを確認してみてください。何も食べていないときにも、舌の下に唾液が少し溜まっているくらいは潤っていてほしいところですが、どうでしょうか?
潤っていない場合は唾液があまり出ていないかもしれません。そういう方はまず咀嚼回数を増やすことを心がけてみてください。食事のときにたくさん噛むということですね。噛むという運動が唾液を分泌させます。
補助的に食事の最初に酢の物や梅干しやしょうが汁などを食すことで、唾液の分泌を促すのも効果的でしょう。
こうやって唾液が増えることで、芋づる式に胃酸、胆汁、膵液、腸液などの消化液も出やすくなるので、消化ができるようになっていきます。「まず腸から」ではなく、「まず唾液から」なのです。
でもさ、どれくらい唾液出たら栄養を吸収できるようになるのか、なんてよほどの専門家じゃないとわからんよね。僕もわからん。
だから、唾液出るように咀嚼回数増やしたりしながらも、並行してサプリも摂り始めたら、いいんじゃないと思います。そうすれば、吸収率が上がっていくに連れて、入ってくる栄養の量が増えていって、カラダが変化してくるんじゃないでしょうか。
今日は2つご質問に答えてみました。答えになってんのかな?
皆さん、いざ取り組むとなると不安がいろいろ出てくると思いますが、やってみないとわからんことだらけなんで、さっさとやってみたほうがいいよ。
何回も道に迷った人は道に詳しくなる。
パソコン何回も壊した人はパソコンに詳しくなる。
何度も投資に失敗した人は投資に詳しくなる。
失敗が知識と経験と勘をもたらしてくれるので、どんどん失敗して、ご自身のカラダに詳しくなっていってくださいね。
アトピー改善アドバイザー
桒野靖士(くわのやすし)
アトピーの全体像がわかるメール講座
無料メール講座「アトピーの6つの側面 アトピックキューブ」配信中!
全7回+1回のメールが毎日1通ずつ届きます。
- 第1の側面:アレルギー体質 Part1
- 第1の側面:アレルギー体質 Part2
- 第2の側面:炎症体質
- 第3の側面:乾燥肌・敏感肌
- 第4の側面:腸内環境
- 第5の側面:副腎疲労
- 第6の側面:メンタル
- 番外編:僕が29歳年収3万円のうつ状態から這い上がってきた話
全8回が終わった時点で購読解除されていなければ、無料で読めるメルマガバックナンバー集(過去に有料メルマガで配信したものから抜粋したもの)もお届けします。
読み続けるとアトピーから自由になるメルマガ
不定期でお届けする書き下ろしメルマガ。月額216円(税込)です。
カラダの仕組みとココロの仕組みの両面からアトピーについて考え続けることで、アトピーの捉え方はシンプルになっていきます。
お伝えしたいのは「答え」ではなく、考え方や思考のプロセス。
巷に溢れるアトピー情報に振り回されることなく、自分の軸で考え、行動したい方にオススメします。
こちらからご登録ください。登録解除はいつでもできます。
全国各地でセミナーを開催しています
セミナー情報はこちらに記載しています。また上の無料メール講座にご登録いただくと、常に最新情報をお届けいたします。
コメントを残す