出版のお知らせ

2018年11月に初の書籍が出版されました!

イライラの感情はどこから湧くのか

 

こんにちは。

アトピー改善アドバイザーの桒野靖士(くわのやすし)です。

 

僕、感情について考えるのが好きで、自分の感情はいつも観察しています。

「ほー、こんなとこでイライラするのか」

「ほー、こういうこといわれると安心するのね」

って自分の感情をもう一人の自分が見ているような感じで。

 

そういうことやり始めたのは、アトピーがきっかけと言えばきっかけです。

今日はそんな感情について。

 

 

アトピーと感情のびっくりした話

 

アトピーになると、いろんな感情が目白押しに湧いてきます。

僕も、10年以上治まっていたアトピーが社会人になってから再発して急速に悪化していく中で、ザワザワしたものを感じました。

仕事ができなくなっていくことに不安を感じましたし、何より周りの人からの心配や哀れみを感じるのが辛かったです。

相手も気を使うので言葉には出さない方が多いですが、やっぱり表情にはその感情がありありと読み取れるわけで。。。

アトピーの人の鋭敏さは、その表情を見逃しません。

毎日のように、傷ついていた記憶があります。

 

「治らない」と断言するお医者さんに腹を立てたりもしたし、スーパーに売ってるものがなにも信用できなくなったりもしました。

ちょっとましになったかと思えば、また悪化して絶望感に駆られます。

そんな生活の中に幸せは見つけられず、ひどい劣等感だけが募っていきました。

 

そして、不思議なことに、その劣等感はアトピーが消えてからも、ずっと残り続けました。

アトピーから抜けだしたら、その感情から開放されると思ってがんばったんですけどね。

もう全然関係なかった。

 

これはマジでびっくりした(笑)

 

 

劣等感はもともとあった

 

僕は、「この劣等感やイライラはアトピーのせいで起こっている」と当然のように思ってました。

 

ところが、アトピーが消えてもその感情だけはくっきりと残ってる。

症状がない分だけ、余計にその感情が浮き彫りになる。

 

あれ?アトピーのせいで起こってたんじゃないの?

アトピーが出なくなってから数年間はそのことで混乱してしまい、人間関係がうまく行きませんでした。

 

ちょっとした事で人を責めたくなったり、

自分がバカにされていると感じたり、

自分は正しいということをなんとか証明しようとしたり、

そんなことばっかやってましたからね。

 

んで、あるとき気付いたんです。

 

あ、劣等感は自分の中にもともとあったんだ。

アトピーが持ってきたわけじゃないんだ。

って。

 

勉強がうまくできない時、

習い事をサボった時、

アトピーが出てた時、

親は悲しそうな顔をしたり、

怒った顔をしました。

 

それを見て僕は、「ちゃんとしなきゃ」と思ったんですね。

だから勉強をがんばったし、

スポーツもがんばったし、

生徒会とか、

弁論大会とか、

受験とか、

いろんなことがんばったんです。

 

多分、そうしないと親に笑っててもらえないと思ってたから。

これが劣等感。

 

自分には本来価値がないという感覚。

自分はもともと0点だという感覚。

0点の自分に、どれくらいの点数を加算できるかの勝負です。

 

アトピーがドバっと出た時、せっかく今まで積み上げてきた点数がゴリゴリ削られていくような感じでした。

それが不安で不安で、根っこにある劣等感を刺激し始めたんですね。

だから、あたかもアトピーが劣等感を持ってきたように見えたってことだと思います。

 

 

感情はどこから湧いてくるのか

 

イライラしたりすることありますよね。

多くの人は、その感情は「誰かのせいで」起こっていると思い込んでいます。

 

僕が「アトピーのせいで」と思い込んでいたように、

「あなたがそんなこと言うから」とか、

「あいつがミスしたから」とか、

「車が壊れたから」とか、

「不景気だから」とか、

「会社が」とか、

いろんな人や物事のせいで

腹がたつんだと思い込んでいます。

 

でも、もしかすると、その感情はもともと自分で持ってたものなんじゃないですかね?

 

これ誰かが言ってたんだけど、あ、斎藤一人さんだったかな?

 

猫って可愛いねぇっていう人いるけど、

猫が可愛いんじゃないよ。

猫を可愛いと思うあなたがいるんだよ。

 

「可愛い」というのは猫が持ってるものじゃないわけです。

だって、僕は猫を可愛いと思うけど、怖いとか気持ち悪いと思う人だっているんだから。

 

猫に可愛さが備わっているんじゃなくて、僕らが猫から何を感じているかということだけなんです。

 

猫を可愛いと思ってる人は、猫を見た瞬間に「ほわぁ~」ってなるでしょ。

だから、「猫=ほわぁ~」なわけ。

他の感情なんか思いつきもしない。

 

でも実際は、感情には他にも無数の選択肢がある。

「こわい」かもしれないし、

「きもい」かもしれないし、

「おいしそう」かもしれないし、

「売れそう」かもしれない。

その中から瞬時に「ほわぁ~」を選んでるだけでしょ?

 

猫のせいじゃない。自分自身が選んだ感情が湧いている。

そして、同じような状況になると、毎回同じような感情を選ぶ癖がついてるだけ。

 

相手が間違っているように見えたり、僕のことを不当に扱っているように感じた時、僕はイライラして相手を責めてましたがそれは意味のないことでした。

そのイライラは自分の中にもともとあるんだから。

 

相手が放った光が、そこに当たって浮き彫りになっただけ。

「なんでそんなとこ照らすのよ!」

って文句言っても、相手からしたら

「知らんがな( ̄ー ̄)」

って話です。

 

感情には選択肢がある。

たくさんのカードの中から自分で1枚を選んいるだけ。

 

カードを選んでる自分を観察してみると、いろんな気付きがあります。

なんでこのカード選んだのかな?って考えてみると、自分の照らされたくない部分が見えてくることがあります。

 

それが自分の今の課題なんだなと捉えて、ときには向き合ってみたり、ときには面倒だから先送りにしたりして(笑)、自分の変化を楽しんでみてはどうでしょうか^_^

 

アトピーは僕らの感情を大きく揺さぶります。

だからこそ感情のことがよく分かるようになるんです。

感情のことがよく分かるようになると、人生が変わり始めます。

 

「アトピーを味わい尽くすと、人生が変わる。」

これはマジです。

 

 

 

 

アトピー改善アドバイザー

桒野靖士(くわのやすし)

 

 

アトピーの全体像がわかるメール講座

無料メール講座「アトピーの6つの側面 アトピックキューブ」配信中!

全7回+1回のメールが毎日1通ずつ届きます。

  • 第1の側面:アレルギー体質 Part1
  • 第1の側面:アレルギー体質 Part2
  • 第2の側面:炎症体質
  • 第3の側面:乾燥肌・敏感肌
  • 第4の側面:腸内環境
  • 第5の側面:副腎疲労
  • 第6の側面:メンタル
  • 番外編:僕が29歳年収3万円のうつ状態から這い上がってきた話

全8回が終わった時点で購読解除されていなければ、無料で読めるメルマガバックナンバー集(過去に有料メルマガで配信したものから抜粋したもの)もお届けします。

読者登録フォーム
お名前(姓名)
メールアドレス
※携帯アドレスで登録される方は、登録前に「atopy-navigation.org」からのメールを受取れる設定(受信許可リストへの追加)をお願いします。 ※PCアドレスの方は登録確認のメールが迷惑メールフォルダに入ってしまうことがありますので、ご確認をお願いします。

 

読み続けるとアトピーから自由になるメルマガ

不定期でお届けする書き下ろしメルマガ。月額216円(税込)です。

カラダの仕組みとココロの仕組みの両面からアトピーについて考え続けることで、アトピーの捉え方はシンプルになっていきます。

お伝えしたいのは「答え」ではなく、考え方や思考のプロセス。

巷に溢れるアトピー情報に振り回されることなく、自分の軸で考え、行動したい方にオススメします。

こちらからご登録ください。登録解除はいつでもできます。

 

全国各地でセミナーを開催しています

セミナー情報はこちらに記載しています。

また上の無料メール講座にご登録いただくと、常に最新情報をお届けいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

1980年生まれ、大分県出身。 大阪大学卒業後、大手メーカーに経営企画スタッフとして勤務。 入社の数ヶ月後からアトピー性皮膚炎を発症。 2年間ステロイドを使うが改善が見られなかったため、25歳のとき脱ステを決意。 激しいリバウンドの最中に出会った分子栄養学に可能性を感じ、ほぼ独学で学ぶ。 3年間の試行錯誤の末、アトピーの症状はすべて消えた。 しかしその後、ココロの不安定さから人間関係やお金の問題に悩むこと更に3年。 仕事を転々とし、最後は1年間の無職無収入を経験。 自分を変えたいと心理学や感情について独学で学ぶ中で、1冊の本をきっかけに社会復帰。 自分にできることは何かを考えた末、アトピーの体験・知識を伝えることを決意。 アトピー改善アドバイザーとして全国で講演やカウンセリングを行い、「アトピーを味わい尽くすと、人生が変わる」というメッセージを伝えている。